現在もコロナのパンデミック下にあるフィリピンですが、2021年5月現在はマニラ首都圏とその近隣4州(ブラカン州、リサール州、ラグナ州、カビテ州)での新規感染者が多くなっています。
フィリピンの防疫レベルは下記のようにあらわされます。
- ECQ:(Enhanced Community Quarantine)
強化されたコミュニティ隔離措置 - MECQ:(Modified Enhanced Community Quarantine)
修正を加えた、強化されたコミュニティ隔離措置 - GCQ:(General Community Quarantine)
一般的なコミュニティ隔離措置 - MGCQ:(Modified General Community Quarantine)
修正を加えた、一般的なコミュニティ隔離措置
※1.が一番厳しい規制レベルで、4.に下がるほど規制が緩和されます。
現在、マニラはGCQ、そして、セブはMGCQという防疫レベルとなっています。
今後、フィリピンはどうなっていくのでしょうか。そして、いつ、以前のように自由にフィリピンへ旅行ができるようになるのでしょうか。
変異株のフィリピン入り
2020年12月の時点で、フィリピンにおけるコロナウイルスの感染は、かなり収まってきていました。「まもなく、外国人旅行客の受け入れ開始か」と思われていた矢先、イギリスにてコロナの変異株が流行し始めました。そして、2021年1月に入ると、フィリピンにもこの変異株が入ってきたようで、徐々にコロナ感染者の数が増えてきたのです。
2021年2月までは、フィリピン国内でも規制緩和が一気に進み、マニラ、セブにおいても外出時にマスクやフェイスシールドを着用する以外は、普段通りのような生活ができるようになってきていました。
しかし、3月に入ると、このコロナ変異株の感染がマニラにて一気に急増し、マニラ首都圏とその近隣4州は、規制レベルの一番厳しいECQ(強化されたコミュニティ隔離措置)になってしまいました。マニラ首都圏は昨年3月から6月までの間、ECQという一番厳しい規制を行っていましたが、それ以来の厳しい規制となりました。
コロナの感染者は、一気に増え続け、1日の新規感染者数は1万人を超えることも珍しくありませんでした。
マニラ首都圏とその近隣4州の規制が続く、そしてワクチン接種開始
マニラ首都圏とその近隣4州でのコロナ感染が拡大し、規制が強化されました。4月になっても感染者はなかなか減る様子はなく、病院側も対応仕切れないほど新規感染者が増えていったのです。
2021年2月あたりから徐々に、フィリピンにもコロナワクチンが供給されるようになってきました。そして、医療従事者などを優先的にワクチン接種が始まりました。規制強化とワクチン接種が開始された効果もあってか、少しずつ新規感染者数が減少してきました。
感染者が減ってきたことを受け、マニラ首都圏とその近隣4州は、条件付きのGCQ(一般的なコミュニティ隔離措置)に規制レベルが緩和されました。
※条件付きのGCQとは、通常のGCQよりも規制が厳しくなっている防疫レベルのことです。
セブはどうかというと、昨年8月からずっと規制レベルはMGCQ(修正を加えた、一般的なコミュニティ隔離措置)となっており、感染者の増加はそれほどありませんでした。観光が大きな産業となっているセブは、マニラの中央政府に、セブへの外国人観光客の受け入れ許可を求めていますが、まだマニラ首都圏の感染者が依然として多いことから、外国人観光客の受け入れ許可は下りていません。
規制解除はいつになるのか
2021年5月現在、一般国民やフィリピンに滞在している外国人もワクチン接種が可能となっています。マニラの中央政府は、2021年12月までに国民の70%がワクチン接種を終了させることを目標にしているようです。また、国民の50%がワクチン接種を終了すれば、経済を再開できると政府が発表していることから、フィリピンのコロナによる規制解除は、今年中にされる可能性が非常に大きくなっています。
今年中に規制が解除されるのであれば、外国人観光客の受け入れは今年の終わり頃、もしくは、来年の頭には実現されるのではないでしょうか。フィリピンに来られるようになるまで、もう少し時間が必要のようです。
(Endo)