用語集

主にITアウトソーシングに関連する、コンテンツ・ドキュメント・Webに関係した用語や、オフショア・ニアショア・フィリピン・セブにちなんだ用語を集めています。

簡単な説明文も記載していますので、日々の業務にお役立てください。

ア行

EPUB

エレクトロニック・パブリケーション(Electronic PUBlication)の略語。電子書籍の規格の一つ。米国の国際電子出版フォーラムが普及推進している。しかしながら大手書籍販売サイトのAmazonは自社のブックリーダーKindle用のファイル形式をmobiとしており、現状では電子書籍の規格は統一され...

eラーニング

electronic(電子的な) learning(学習)の略称。パーソナルコンピュータ(PC)やCD-ROM、DVD-ROM、携帯端末などの電子機器を使用する学習方法のこと。インターネットなどの通真手段を用いるときは、ハイパーテキスト、電子メール、電子掲示板、ビデオ配信などの技術を用いて学習者と教師がコミ...

Illustrator

Adobe社によって開発されたデザインソフト。Photoshopと並んでデザイン業務の基本ソフトである。ベクターで文字やイラスト、ちらしやwebサイトデザインまで作成することができ、拡大・縮小しても画質が劣化しない特徴がある。拡張子は「.ai」。また、JPG/PNG/GIF/TIFF/PDFなど、様々な形式...

インスタグラム

Instagram(インスタグラム)は無料の画像共有アプリケーションである。2015年現在では英語版のみ提供されている。携帯端末のカメラで撮影した写真をフィルターで加工して、Facebook、Twitter、Flickr、Tumblrなどに投稿することができる。 2010年からApp Storeで公開され...

インターネット広告

インターネット上で集客などの目的で表示される広告のこと。 広告の表示形式は、画像のバナー広告、文章のみのテキスト広告、動画広告、記事広告(タイアップ広告)などがある。ユーザーは、広告をクリックするとその商品やサービスの提供されているページにアクセスすることができる。通常の記事と見分けがつかないような体裁の...

インターフェース

インターフェースとは、2つのシステムや物体、団体などの接点、境界面などを意味する英語。複数の装置を接続させるための規約である「ハードウェアインターフェース」、プログラム間で情報のやり取りをするための手順や形式を定めた「ソフトウェアインターフェース」、そして人間と電算システムとの接点である「ユーザーインターフ...

InDesign

Adobe社によって開発されたDTP編集ソフト。複数ページの書籍データなどを扱うことが出来る。IllustratorやPhotoshopと連携がよく、切り抜いたイラストや写真などを配置して使用できる。CS5からテキストを構造化してXMLとして書き出すことも可能になった。これによって紙媒体だけではなく、デジタ...

イントラ

イントラネットの略称。イントラネットとは、インターネット標準の技術を用いて構築された企業内のネットワークのことを指す。インターネットでよく使用されるメールソフトやWEBブラウザなどのアプリケーションを同じように使うことができる。この技術が開発された当初は、同一社屋内にあるコンピュータや端末間での通信に限られ...

I/O【Input/Output】入出力

入出力(にゅうしゅつりょく)とは、データなどの「ものごと」の流れにおける出入りのことで、マウスやキーボードなどを使用して、コンピューターで処理したい操作の情報をデータとして送ることを入力(input)といい、コンピューターで処理した情報を、ディスプレーやプリンターなどの出力機器に送ることを出力(output...

WYSIWYG

ウィジウィグ。What You See Is What You Getの略で、画面に表示されたものが、特に印刷の際に同じ見た目で出力されるようにすること。

Windows XP

Windows XP(ウィンドウズ エックスピー)。2001年マイクロソフト社によって発表されたWindowsシリーズのOS(オペレーティングシステム)。主に家庭向けとして販売されていたWindows 9x系の操作性の高さと、ビジネス向けに販売されていたWindows NT系の安定性を併せ持ち、サービス延長...

Windows Vista

Microsoft社によって開発され、2006年にリリースされたWindows OSの名称。開発時はLonghorn(ロングホーン)と呼ばれていた。デスクトップにサイドバーが表示されるなど、従来のバージョンよりもデザイン性の高いユーザーインターフェースなどに特徴があったが、反面Windows7やXPよりも動...

Windows 7

Microsoft社によって開発され、2009年にリリースされたWindows OSの名称。 開発時は「Blackcomb」と呼ばれていたが、後に「Vienna」と呼び名が変わり、最終的には「Windows 7」となった。 メインストリームサポートは2015年1月13日で終了し、延長サポートは最低5年間...

Windows 8

Microsoft社によって開発され、2012年8月からリリースされたWindows OSの名称。2013年10月18日から提供されたWindows 8.1は、8とサポート期間が同じであるためほぼ同等に扱われる。従来のWindows OSと異なり、タイルベースのインターフェースが採用され、リリース直後はスタ...

Windows 10

Microsoft社によって開発されたWindowsシリーズのOSの最新バージョン(2015年末現在)。 2015年7月29日に一般向けがリリースされた。Windows8で採用されたフラットデザインのUIを継承し、同じく8で削除されたスタートメニューは復活した。 公開から1年の期間だけ、Windows7...

ウェアラブル端末

身につけて持ち歩くことができる情報端末の総称。 携帯情報端末機能を持つ腕時計や、頭部に装着するディスプレイなどがすでに製品化されている。認知度が高まったきっかけの一つとして、グーグル社が開発中のメガネ型情報端末「グーグル・グラス」があるが、現在一般的な製品ではアームウォッチ型、ブレスレット型が主流。最近で...

Web

ドキュメントをインターネット上で公開・相互参照をすることを可能とした仕組み。クモの巣のように見えることからWWWもしくはWorld Wide Webともいわれる。HTMLやXHTMLといったハイパーテキスト記述言語で書かれたドキュメントが使用され、ドキュメントに別のドキュメントのURLへの参照を埋め込むこと...

Webサイト

Webサイト(Web site)とは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(World Wide Web:ワールドワイドウェブ)を用いて提供されている公開Webページの集まりを指す。「ウェブサイト」、または略して「サイト」、日本では「ホームページ」と呼ぶことも多い。 個人、法人限らず、...

Web First

ウェブ・ファースト。従来の紙媒体ではなく、Webサイトでの情報発信を優先する方法。欧米の新聞社から始まったこの動きは、産経新聞社のWebサイト「IZA!」などでも導入されているが、新聞社以外の企業でも情報発信をまずウェブから行う場合に用いられる。スマートフォンの普及により一般ユーザーがWebサイト経由で情報...

Webマスターツール

Googleによって無料で提供されているWebサイト管理者向けの解析ツール。サイト内の全頁のURLを登録することによって、文章構造の不備などGoogle検索で検索順位が下がる原因となる問題点がお知らせされる。ユーザーがどのような検索キーワードからアクセスしているか、どのページがアクセスが多いかなども把握でき...

御相談、ご質問はこちら

ITアウトソーシング・お問い合わせ

ITアウトソーシング・デジタルBPO・オフショア開発のポイントがわかる資料(事例つき)

ITアウトソーシング・資料ダウンロード

最新事例の公開情報や、イベント・セミナー情報をお届け

ITアウトソーシング・メルマガ登録
ITアウトソーシング・PAGETOPボタン
サイバーテックお知らせ画像